2018年9月25日 更新

献上紀州梅道中 上賀茂神社編

すっかり間が空いてしまいましが、前回6月6日の「梅の日」に京都で行われました「献上紀州梅道中」の下鴨神社での模様をお伝えしましたが、今回は後半の上賀茂神社編をお伝えします~!

819 view お気に入り 0
 (1216)

燕尾帽子の高僧も再び。しかし、神社に高僧とは、、、時代考証的には神仏習合で良いのかな?


 (1218)

お馬に乗ったお公家さまの登場です。行列がより仰々しく感じられます。


 (1219)

長い参道を経てようやく二の鳥居までやってきました。この二の鳥居の手前に神馬舎があって、お馬はそこで休憩です。遠路はるばるお疲れ様でした!


 (1220)

皆さん一旦土屋(つちのや)と呼ばれる場所に入ってお祓いを受けます。クライマックスは近いということで、女官達にも安堵の表情が見えます。


 (1221)

お祓いを受けてから楼門を通り本殿に向かいます。
本殿に入った際に『うめじ』はポジション取りを誤ってしまい、神様を背に思いっきり皆様から凝視されるような場所に陣取ってしまいました。。。。
が式も始まってしまい身を縮めてやり過ごします。


献上紀州梅道中07

献上紀州梅道中08

献上紀州梅道中09

献上紀州梅道中10




下鴨神社同様に祝詞奏上など色々な義式が続きます。祭祀舞も舞われていましたが下鴨神社とは違い、砂被りの特等席で拝めました。

皆さんも豊作や梅にまつわる様々な事柄を祈願し、無事行列を終えたことで安堵の表示が見られました。
皆さんの梅への熱い想いを感じ、『うめじ』も頑張らねば!と触発されました。

いかがでしたか?献上紀州梅道中。
梅にまつわることを生業とされる方々が参加されていますので、思っている以上に真剣で厳かな行列で一見の価値ありでした。
皆さんも来年は是非『献上紀州梅道中』をご覧になってみてください。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

梅ラボ感謝セール開催中です!

梅ラボ感謝セール開催中です!

梅ラボでは、みなさまの日頃のご愛顧に“ありがとう”の気持ちを込めまして… な、なんと!! 大変お買い得な梅ラボ感謝セールを開催いたします!
梅研編集部 | 542 view
チャレンジ!梅漬け素人主婦がやってみるシリーズ。 第17回 -梅レシピ-

チャレンジ!梅漬け素人主婦がやってみるシリーズ。 第17回 -梅レシピ-

梅漬け素人主婦うめ美の、梅仕事チャレンジ日記
うめ美 | 666 view
チャレンジ!梅漬け素人主婦がやってみるシリーズ。 第16回 -はちみつ梅を作る-

チャレンジ!梅漬け素人主婦がやってみるシリーズ。 第16回 -はちみつ梅を作る-

梅漬け素人主婦うめ美の、梅仕事チャレンジ日記
うめ美 | 1,798 view
チャレンジ!梅漬け素人主婦がやってみるシリーズ。 第15回 -梅みそを作る-

チャレンジ!梅漬け素人主婦がやってみるシリーズ。 第15回 -梅みそを作る-

梅漬け素人主婦うめ美の、梅仕事チャレンジ日記
うめ美 | 1,166 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

うめじ うめじ