目次
「一日一粒で医者いらず」。昔から言われている梅干し。本当に梅干しを食べることで病気知らずになるのでしょうか?今回は梅干しの病気撃退効果を中心にご紹介していきたいと思います。
「一日一粒で医者いらず」は本当?梅干しを科学的に分析!
ⅰ 梅干しパワーその1~エポキシリオニレシノール
エポキシリオニレシノールという梅干しに由来するポリフェノールの存在が確認されています。エポキシリオニレシノールにはインフルエンザ予防の効果があるといわれています。昔から「医者いらず」と言われるのはこのエポキシリオニレシノールの効果でしょう。
ⅱ 梅干しパワーその2~クエン酸
梅干しを食べると「すっぱ~い」となりますよね?そのすっぱさの原因はクエン酸にあります。この梅干しに豊富に含まれるクエン酸は疲労回復に効果があるといわれています。ですから、梅干しを食べることで疲労回復の効果も期待することができます。
このように、インフルエンザまで撃退してくれるうえに、身体の疲れをとってくれる梅干し。梅干しが「医者いらず」と言われているのは科学的根拠もあるのです。
このように、インフルエンザまで撃退してくれるうえに、身体の疲れをとってくれる梅干し。梅干しが「医者いらず」と言われているのは科学的根拠もあるのです。
梅干しを食べて医者いらず!~医者いらずレシピのご紹介♪
ⅰ えごま油&トマトの梅干し和え
ⅱ 納豆おろし乗せバター梅肉パスタ
梅研おすすめ

via www.ume1.com
黄金漬 60g×4個入 - 梅いちばん
¥1,000
すっぱい梅干が苦手な方でも、食べられる梅干を作りたい
そんな思いから、はちみつ梅干『黄金漬(こがねづけ)』が誕生しました。
厳選した紀州南高梅に、純粋なはちみつを加えた果肉たっぷりのマイルドな梅干。まろやかな甘味とほどよい酸味が、絶妙のバランスに仕上がっております。
そんな思いから、はちみつ梅干『黄金漬(こがねづけ)』が誕生しました。
厳選した紀州南高梅に、純粋なはちみつを加えた果肉たっぷりのマイルドな梅干。まろやかな甘味とほどよい酸味が、絶妙のバランスに仕上がっております。
≪材料≫
ⅰ トマト 1個
ⅱ 梅干し 1個
ⅲ えごま油(オリーブオイルでもOK) 大さじ1杯
ⅳ ごま油 少々
ⅴ 鰹節 1パック
≪作り方≫
ⅰ トマトを食べやすい大きさに切る。梅干しをたたいておく
ⅱ ボウルに材料を全部入れて混ぜて出来上がり
ⅱ 納豆おろし乗せバター梅肉パスタ